券売機をこれから導入したいとお考えの方
券売機を導入するためには、券売機選びにいくつかポイントがあります。
まず考えていただきたいのは「券売機で行いたいこと」
ひとくちに券売機と言っても、券売機の中には様々な機能を取り揃えている機種もあります。
当然、高性能の機種は値段も高くなってしまいますが、その分の日々のコストが抑えることができます。
券売機にどこまで求めるか・・・これが券売機選びのポイントとなります。
とはいえ、券売機に何ができるかよく分からないと思いますので、ここでは券売機にできることをご説明します。
-
お客様が商品を選んで券を発行する。
- 全ての機種が対応しています。
この機能だけに絞るのであれば、価格重視で選択できます。
-
1000円のみか、全札対応か?
- 1000円札のみ対応機種(低額紙幣対応券売機)の方が、5000円、10000円を取り扱える対応機種(高額紙幣対応券売機)に比べると比較的お値段が安くなっていますが、設置したお客様からは、「両替などに対応せねばならず、結局券売機の隣に両替機を設置した。」「両替を行なった際の受け渡しでミスが出てしまった。」などのお話も伺っておりますので、メニュー金額、サービスにあわせて、十分にご検討ください。当社担当が券売機導入に関するご相談も承ります。
-
ボタンなのか?タッチパネル式なのか。
- 押しボタン式の場合、メニュー数が決まっている場合はでもいいのですが、時間帯や多言語に対応したいなど、様々なお客様に合わせて画面を変えたい場合は、タッチ式がオススメです。
タッチ式については、こちらからタッチ式券売機のメリットをご覧ください。
-
集計機能
- 券売機でできる集計は主に以下の4つです。
- 日計・累計・グループ別集計機能
- 時間帯別・時間帯別グループ売上集計
- 入出金集計
- 硬貨回収合計集計
集計できる機能によって商品が変わります。
-
券売機の売りともいえる、それぞれの便利機能
-
- 販売時間の制限
- 数量限定商品の設定
- 領収書の発行
- 両替
- 選べる券サイズ
- 音声対応
- 多言語対応
- 複数メニューの設定
などがあります。
-
オプション機能
-
- キッチンプリンター(ボタンを押すと、厨房にオーダーが印字されます)
- 電子マネー対応
- 遠隔操作・管理機能
- ダブルロール
などもオプションとして選べる機種があります。

券売機の価格・機能別一覧はこちら



